ピカピカ湯~ぱれあ&郷土史講座のご案内

温湯温泉 湯~ぱれあ

2016年09月09日 15:24


みなさん、こんにちは!

スタッフisoです
長野は台風の影響がほとんどない状況ですが、テレビを見るにつけ他県での被害が大きく心が痛みます。。。不便な生活に心労はいかばかりかと…心よりお見舞い申し上げます。

湯~ぱれあは3日間のメンテナンス休館が終わり、ピカピカになった館内。
機械の修繕以外はお風呂もプールもロビーもぜーんぶ!スタッフ総出でお掃除しています







プールが青々して気持ち良いです♪♪♪


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
さて、高齢者福祉プログラムの郷土史講座のご案内です!
長野県立歴史館から講師の先生をお呼びしてここ数年開催している大人気の講座です(^^)/
受付日には早めにお申し込みを!

郷土史講座
【若穂地区の地下に眠る遺跡】
上信越道建設の際、発見された川田条里遺跡。発掘によって分かった歴史を紹介します。
30日() 13時30分~15時10分


郷土史講座
【御柱祭の謎と諏訪信仰をたずねる】
今年は御柱年。なぜ御柱が曳き建てられるのか、神社がどれほどあるのか、どうして広がったか。
10日() 13時30分~15時10分


詳細は①②共に同じです↓
■対  象:長野市在住60歳以上の方
■受講料:無料(別途資料代200円程度あり)
■申込日:9月16日(金)
      朝9時00分からお電話のみで受付
      朝10時00分からお電話か来館での受付も可能

※①②と同時申し込み可能です。
※お一人につきお二人までのお申し込みとなります。



大勢の皆様のお申し込みをお待ちしております!!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*