湯~ぱれあ 高齢者活躍支援プログラム 10月の講座のお知らせ

温湯温泉 湯~ぱれあ

2020年10月07日 19:13

皆さんこんにちは!
高齢者活躍支援担当 齊藤です。
朝晩涼しく・・・を取り越し、肌寒く感じる今日この頃。
日中との気温差に気をつけてお過ごしくださいね。

さて、気が付いたらもう10月です。
今月は2つの講座を企画しております。
まずは、こちら。

モダンフラワーアート講座

伝統的でちょっと難しいと思われがちの「いけばな」ですが、
流派や規則にとらわれず、自由な発想で楽しむ
現代風いけばな の講座を企画しました。
先月の「フラワーアレンジメント講座」ではプリザーブドフラワーを
使用しましたが、今回は生花をいけます。
経験がなくても楽しくご参加いただける講座です。

日程  10月23日(金)
時間  13:30~15:30
講師  羽生田 順子 先生
対象  長野市在住の60歳以上の方
定員  5人(先着順)
受講料  無料
材料費  2,000~2,500円程度
     ※10月19日(月)以降のキャンセルには、キャンセル料(全額)が
     発生します。ご了承ください。

持物  花バサミ(持っている方)、持ち帰り用の袋


※クリックで拡大



続いて、こちらの講座です。

長野県立歴史館の郷土史講座①
もう一つの五稜郭を造った男「大給 恒」

信州にも「五稜郭」があるのをご存じですか?
北海道函館の五稜郭とともに、日本に2つしかない星形の
擬西洋式城郭です。(現在の佐久市にあります)
幕末、その五稜郭を築城し、明治政府では勲章制度に携わり、
さらに日本赤十字社の前身である博愛社の創設に尽力した
佐久の先人「大給 恒(おぎゅう ゆずる)」。
数々の業績を残した彼の生涯についてお話しします。

日程  10月30日(金)
時間  13:30~15:10
講師  中野 亮一 先生
     (長野県立歴史館 総合情報課課長)
定員  15人(先着順)
     ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
      人数制限をさせていただきます

受講料  無料
      ※資料代として200円程度の集金の予定あり
持物  特になし



※クリックで拡大



モダンフラワーアート講座、郷土史講座
どちらの講座もお申込みは
10月9日(金) 午前9時~ お電話での受付です。

アートに親しむも良し、郷土の偉人を知るも良し。

どちらの講座も、お申込みお待ちしております!