2012年03月30日
自分の人生は 自分で選ぶ
みなさん こんにちわ。水の妖精(笑)
兼ブログ記者のはらです。
暖かな日和に ますます うきうき わくわく
しますね!
冒頭いきなり 私が なんで自分のことを 水の妖精なんて
切り出したのかといいますと。。。。
筑波大学名誉教授 野村 武男 医学博士
によります
健 康 力 講 座
があったからです。
湯~ぱれあでは 新しく水中運動を始めていただく
きっかけ作りとして、人生を謳歌するための こころと からだの
健康づくりをテーマに講演と 水中運動実技講習会を開催しています。
野村先生のお話の中でも 特に印象的だったのが、
副交感神経を ON に し よ う!
でした。
笑うこと 体を温めること(温泉
運動
が まさに それ!)
が やっぱりからだに い い み た い。
どんな人生を送りたいのか は
自分で 選ぶことが できます。
そのスイッチを ON にできるように、私たちはこの場所で
いつも みなさんの事を 見守っています。
↑↑↑ そんな意味を込めて 午後の講座では
ちょっとした 劇と踊りをやってみたりして。。。。。
(だから 妖精なのでした~)
笑いの種になれば 幸 い で す
。
4月からの水中運動教室に 温泉 各種講座
新たな出会いを お待ちしていますね。
今回も最後まで お読みいただき ありがとう ございました。
enjoy it!

暖かな日和に ますます うきうき わくわく

冒頭いきなり 私が なんで自分のことを 水の妖精なんて
切り出したのかといいますと。。。。
筑波大学名誉教授 野村 武男 医学博士
によります
健 康 力 講 座

があったからです。
湯~ぱれあでは 新しく水中運動を始めていただく
きっかけ作りとして、人生を謳歌するための こころと からだの
健康づくりをテーマに講演と 水中運動実技講習会を開催しています。
野村先生のお話の中でも 特に印象的だったのが、
副交感神経を ON に し よ う!

笑うこと 体を温めること(温泉


が やっぱりからだに い い み た い。
どんな人生を送りたいのか は
自分で 選ぶことが できます。
そのスイッチを ON にできるように、私たちはこの場所で
いつも みなさんの事を 見守っています。
↑↑↑ そんな意味を込めて 午後の講座では
ちょっとした 劇と踊りをやってみたりして。。。。。
(だから 妖精なのでした~)
笑いの種になれば 幸 い で す

4月からの水中運動教室に 温泉 各種講座
新たな出会いを お待ちしていますね。
今回も最後まで お読みいただき ありがとう ございました。
enjoy it!
Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
17:44
│Comments(0)
2012年03月27日
かわいい ひなたぼっこ
みなさん こんばんわ。水中運動インストラクター 兼 ブログ記者 はらです。お元気ですか?
花粉症は大丈夫でしょうか?(わたしは そろそろ 目が か ゆ い
)
綿内は 気持ちい~い お天気
でした。
皆さんが今日いた場所はいかがでしたでしょうか
?
お日さまの光を浴びるだけで 新しい事 何か始めたいな~って
わくわく してきますね!
さてさて 今日のお写真は こ ち ら↓↓↓


1.8キロ先にある綿内地区の保育園に通う お友達が
お散歩にやってきました。
先生にお伺いしたところ今日は天気もよかったので
湯~ぱれあの足湯にみんなで 浸かりに来てくださったのだとか。
年長さんのお友達は
「温泉入ると 健康に いいんだよね~」
「なんか、 ほっとする~」
ブログ記者を意識したコメントかもしれませんが、
おっつ なんて 温泉通な!
温泉に刺激されたらしく トイレに駆け込むお友達 続出(笑)。。。。
新陳代謝がよくなったみたい
お日さまのもと みんなで 仲良く 足湯に入っている姿は
館内にいる おじいちゃまや おばあちゃまの心も温めてくれたようです!

足湯に入るお礼にと
かわいい 版画も 頂きました。
年長さんのお友達 これからも 温泉に 遊びに 来てね!
そして トイレに行って毒を排出するのよ~。。。。
今回も 最後まで お読みいただきありがとう ございました!
enjoy it!
花粉症は大丈夫でしょうか?(わたしは そろそろ 目が か ゆ い

綿内は 気持ちい~い お天気

皆さんが今日いた場所はいかがでしたでしょうか

お日さまの光を浴びるだけで 新しい事 何か始めたいな~って

わくわく してきますね!
さてさて 今日のお写真は こ ち ら↓↓↓



1.8キロ先にある綿内地区の保育園に通う お友達が
お散歩にやってきました。
先生にお伺いしたところ今日は天気もよかったので
湯~ぱれあの足湯にみんなで 浸かりに来てくださったのだとか。
年長さんのお友達は
「温泉入ると 健康に いいんだよね~」
「なんか、 ほっとする~」
ブログ記者を意識したコメントかもしれませんが、
おっつ なんて 温泉通な!
温泉に刺激されたらしく トイレに駆け込むお友達 続出(笑)。。。。
新陳代謝がよくなったみたい

お日さまのもと みんなで 仲良く 足湯に入っている姿は
館内にいる おじいちゃまや おばあちゃまの心も温めてくれたようです!

足湯に入るお礼にと
かわいい 版画も 頂きました。
年長さんのお友達 これからも 温泉に 遊びに 来てね!
そして トイレに行って毒を排出するのよ~。。。。
今回も 最後まで お読みいただきありがとう ございました!
enjoy it!
Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
20:40
│Comments(0)
2012年03月23日
勉強しました
みなさん こんにちわ。水中運動インストラクターの はらです。
ここ湯~ぱれあ がある外は曇天。
ですが 館内は
賑わっています。
21日は3ヶ月に一度のメンテナンス清掃。
筋肉痛になった スタッフは何人いたのかなぁ
。
さてさて きょうの写真は
コチラ↓↓↓

温泉に気持ちよく浸かっていて つい 湯あたり
してしまう方も時にはいらっしゃいます。
大掃除の後に 近隣の消防署の方を
お招きし、スタッフ全員で
AEDの使い方 や 湯あたりなど具合の悪い方への対処法を勉強しました。
消防署の方の見本に続いて
スタッフ全員で 胸骨圧迫 AED装着
など実際に練習。
「万が一の時は落ち着いて みんなで協力しあおうね」
と、確認しているスタッフの声。
頼もしいわ~
。
ではみなさん、今回も最後までお読みいただきありがとう
ございました
。
have a great weekend!
ここ湯~ぱれあ がある外は曇天。
ですが 館内は



21日は3ヶ月に一度のメンテナンス清掃。
筋肉痛になった スタッフは何人いたのかなぁ

さてさて きょうの写真は
コチラ↓↓↓


温泉に気持ちよく浸かっていて つい 湯あたり
してしまう方も時にはいらっしゃいます。
大掃除の後に 近隣の消防署の方を
お招きし、スタッフ全員で
AEDの使い方 や 湯あたりなど具合の悪い方への対処法を勉強しました。

消防署の方の見本に続いて
スタッフ全員で 胸骨圧迫 AED装着
など実際に練習。
「万が一の時は落ち着いて みんなで協力しあおうね」
と、確認しているスタッフの声。
頼もしいわ~

ではみなさん、今回も最後までお読みいただきありがとう
ございました

have a great weekend!
Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
11:37
│Comments(0)
2012年03月20日
わかるかな?
みなさんこんばんわ。水中運動インストラクターの はらです。
いきなり で す が
みなさんこれは 何でしょう???

プールの中にあった からだを鍛える 道具
です
どうして
陸上に
引き上げるのは・・・・

こ ん な に 重いの~!!!
21日22日は館内大掃除のためにお休みです!
さぁ、明日は掃除はりきってこ~。
23日金曜にお待ちしてますっ
enjoy it!
いきなり で す が

みなさんこれは 何でしょう???


プールの中にあった からだを鍛える 道具
です

どうして
陸上に
引き上げるのは・・・・

こ ん な に 重いの~!!!

21日22日は館内大掃除のためにお休みです!
さぁ、明日は掃除はりきってこ~。
23日金曜にお待ちしてますっ

enjoy it!
Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
20:57
│Comments(0)
2012年03月09日
誰でも みんな アーティスト
みなさん こんにちわ。水中運動インストラクターのはらです。
三寒四温の「寒」が先行しているここ綿内
外は雨模様。
で も ね 湯~ぱれあの館内は
「温」がやってきています!
と い う の も。。。。。

年に 一度 の 湯~ぱれあ まつり
があるから
。
毎年4月から年間を通じて館内で開催されている
習い事の成果を
皆さんが発表してくださるんです。
ガーデニング に パッチワーク 習字 に短歌など
明日の展示に備えて 作品の搬入がぞくぞく始まっています。
体を動かす系 音楽系 の習い事の方は
明日 観客の前で披露する時間もありますよ~。
普段、温泉にあったまりに来ていたおばちゃま おじちゃまが
実はあんなにすご~い芸事を持っていたとは!
なんていう 驚きもあり
この週末は 是非 湯~ぱれあ祭りに いらしてくださいね!
10日
10時から 展示
13時から ステージ発表
11日
10時から 16時まで 展示
enjoy it!
三寒四温の「寒」が先行しているここ綿内

外は雨模様。
で も ね 湯~ぱれあの館内は
「温」がやってきています!

と い う の も。。。。。

年に 一度 の 湯~ぱれあ まつり
があるから

毎年4月から年間を通じて館内で開催されている
習い事の成果を
皆さんが発表してくださるんです。
ガーデニング に パッチワーク 習字 に短歌など
明日の展示に備えて 作品の搬入がぞくぞく始まっています。
体を動かす系 音楽系 の習い事の方は
明日 観客の前で披露する時間もありますよ~。
普段、温泉にあったまりに来ていたおばちゃま おじちゃまが
実はあんなにすご~い芸事を持っていたとは!
なんていう 驚きもあり

この週末は 是非 湯~ぱれあ祭りに いらしてくださいね!
10日
10時から 展示
13時から ステージ発表
11日
10時から 16時まで 展示
enjoy it!
Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
12:22
│Comments(0)
2012年03月07日
水楽卒業式
みなさんこんにちわ。水中運動インストラクターのはらです。
三寒四温 もうすぐ春の訪れ。
みなさん花粉症は大丈夫?
プールは室内で体を動かせますから、花粉が飛び交う間だけでも
水中運動に切り替えるのも い い か も!
さてさて
今回みなさんにお届けしたい話題は こ ち ら ・・・・
マイクに マットに 踏み台。。。。

これから 何が は じ ま る の???

今日は今年度の最終回を迎えた
わんぱく 水楽 教室 の
ひとコマ。
この教室は
平成18年の湯~ぱれあ開館以来丸6年 地域の子どもさんたちに
愛されて続けてきました。
しかし、残念ながら
今年度を持って 終了。
ということで このような卒業式が開かれました。
気分が乗らない日だって こどもにもあります。
でも
「今日は 湯~ぱれあの水楽が あるから いっか。
」
と気持ちが湧き立つような存在になっていたようです。
(とある お子さまのお母様談 )
水が嫌いに な ら な い 。
この経験に基づく感覚はこの先 一生の財産になる価値観だなぁ
と、 しみじみしてしまった ブログ記者 はらです
。

参加者のおじいちゃまが 最後の記念撮影を かってでてくれた
その姿に ブログ記者 はら がまたまた 感激して パチリ
湯~ぱれあは本当に 足を運んで下さる方々に愛されて 幸せです!
うきうき わくわく どきどき が健康の源
これからも 湯~ぱれあを
一緒に可愛がってくださいね。

よろしくお願いします
三寒四温 もうすぐ春の訪れ。
みなさん花粉症は大丈夫?

プールは室内で体を動かせますから、花粉が飛び交う間だけでも
水中運動に切り替えるのも い い か も!

さてさて
今回みなさんにお届けしたい話題は こ ち ら ・・・・
マイクに マットに 踏み台。。。。

これから 何が は じ ま る の???


今日は今年度の最終回を迎えた
わんぱく 水楽 教室 の
ひとコマ。

この教室は
平成18年の湯~ぱれあ開館以来丸6年 地域の子どもさんたちに
愛されて続けてきました。
しかし、残念ながら
今年度を持って 終了。

ということで このような卒業式が開かれました。
気分が乗らない日だって こどもにもあります。
でも
「今日は 湯~ぱれあの水楽が あるから いっか。

と気持ちが湧き立つような存在になっていたようです。
(とある お子さまのお母様談 )
水が嫌いに な ら な い 。
この経験に基づく感覚はこの先 一生の財産になる価値観だなぁ
と、 しみじみしてしまった ブログ記者 はらです


参加者のおじいちゃまが 最後の記念撮影を かってでてくれた
その姿に ブログ記者 はら がまたまた 感激して パチリ

湯~ぱれあは本当に 足を運んで下さる方々に愛されて 幸せです!
うきうき わくわく どきどき が健康の源
これからも 湯~ぱれあを
一緒に可愛がってくださいね。

よろしくお願いします

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
18:21
│Comments(0)