2011年04月29日

屋根より低いけどコイノボリ♪

なんだか暖かくなったなぁicon01と思ったら
いつの間にやら4月ももう2日でおしまい。
もうすぐ子供の日ですねface02


湯~ぱれあの足湯には、コイノボリが
泳いでいますicon12


湯~ぱれあのある、ここ若穂綿内は風が強い地域なので
コイノボリは一日中泳ぎっぱなしicon10
時々、あまりの風の強さに、
足湯の中にコイが落ちてしまい、お湯の中で泳いでいることもface08


今日からGWicon14
足湯にも温泉にも、お子様連れのお客様がたくさん。
コイノボリも泳ぎがいがありますねicon22
  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 17:31Comments(0)

2011年04月22日

良ーいドン!

今日から湯~ぱれあで、長野市の高齢者講座が始まりましたicon12


早速スタートを切ったのは、「テーブルガーデニング」と「歩きビクス」ですicon16


「テーブルガーデニング」は、
ものすごいアイディアマンでいつもステキな作品を
指導してくださる碓井先生が講師です。
初作品はどんなかなぁと覗いてみると・・・



わぁおface08
初めてとは思えない素敵な作品です!!
もみじと木炭がさわやかで
店頭にあったら、売れちゃいそうですicon12



そして、午後からは「歩きビクス」
名前はお察しのとおり、「エアロビクス」をウォーキング中心に
取り組みやすくしたものなんですicon12

講師の塚田先生がかわいらしくて元気なので
楽しい教室まちがいないicon06と思いつつ覗いてみると…




イエ~イface02

「私に出来るかしら・・・icon10」なんて心配していた
皆さんも、ノリノリじゃないですかぁicon14



今年の講座も、幸先よいスタート!!
湯~ぱれあでたくさん笑って、たくさんお仲間つくって
たくさん楽しんでくださいね♪face02

  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 17:54Comments(0)

2011年04月21日

福神漬が主役

湯~ぱれあの体操教室にきているSさん。
痛い腰をかばいつつ、杖をつきつき、来てくださいます。


face02これ、今日の晩御飯に食べな。
私が作った福神漬けだよ」
と、ニコニコしながら紙に包まれた容器をくださいましたicon12


福神漬けといえば、カレーにのせるあの赤いお漬物。
赤いのがでてくるのを想像しながらパリパリ包みをあけると…




おおおっface08
なんと豪華なんでしょうicon12
ニンジン、レンコン、昆布にきゅうり、いろいろ入ってます!!


ええー、
こんな豪華なのに福神漬なの~face08
なんて驚きながら少しつまんでみると、
なるほど、味は少し甘目のお漬物です。


でもでも、市販のような、カレーの飾り付けのような
そんな脇役の福神漬じゃありませんっっface09
これだけで、ご飯がどんどん進み、なおかつお野菜の栄養だって
たっぷりありそうです。
Sさんの福神漬なら、主役の座も十分狙えそうですicon12


その証拠に、スタッフルームに置いておいたら、
目を離したほんの30分で、なくなっていましたもんicon10
お茶受に最高だったみたいicon12


Sさん、ごちそうさまでしたnpo02
いつもありがとうございますicon12  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 16:03Comments(0)

2011年04月18日

つぼみ菜

湯~ぱれあの合唱同好会にご参加のYさんから、
春のお届けものがありましたicon01



菜の花のようなつぼみ、わかりますか?
その名もズバリ
「つぼみ菜」
っていうんですってface08
初耳です!!


5㎝くらいの大きさなんですが、
そのサイズで大人(?)なんだそうです。
Yさんいわく「採ったら次のがどんどんでてくるんだよ」とのこと。
花が咲いちゃう前に収穫していただいちゃうものだそうです。


Yさんに調理法をきいてみると
「さっと塩ゆでして、鰹節とお醤油で食べるのが一番face01



さっそく晩御飯のおかずに「さっと塩ゆでして鰹節と醤油」で
いたただいてみたところ、
茎が甘くてやわらかくておいしいっっface10
おすそわけしたスタッフは、
「ゴママヨであえて食べたら子供にも好評だったicon22
ってicon06


桜が咲いてやっと春らしい気候の今日この頃。
お腹の中も春になりました~♪

Yさん、ごちそうさまでした~icon01


  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 15:37Comments(0)

2011年04月16日

パウンドケーキ

湯~ぱれあの水中運動教室にご参加のUさんから
おいしいプレゼントがありましたface02




手作りパウンドケーキicon12

中にはレーズンやクルミがたーくさんicon06
早速パクっといただいてみると、
「お母さーんicon14
と言いたくなるような
なつかしい、やさしい、手作りのお味です。
ふんわり、しっとりのケーキと、あまずっぱいレーズンとの
ハーモニーが

たまりませんっっface10


Uさん、ごちそうさまでしたnpo02  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 16:46Comments(0)

2011年04月15日

リンゴケーキ

水曜日から、水中運動教室第一期がはじまりましたicon12
教室が3月で一度終了してからというもの、のんびりした雰囲気だったので、
急にロビーが活気づいた感じですicon14
ロビーもプールも、教室のお客様の笑顔でいっぱいになりましたface02face02face02


そしてそして!Nさんご夫婦も教室にご参加いただき、
頂いちゃいました~



うわ~いface02
りんごケーキicon06icon06icon06

この焼き色!そしてこの香り!


もぉ~ たまりませんっっface10

Nさん、いつもごちそうさまですnpo02  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 14:57Comments(2)

2011年04月12日

つくし美し

湯~ぱれあの受付に飾ってある大人気の寄せ植えを
ご紹介しますface02



なななんと!face08
つくしとふきっ玉の寄せ植えですicon12


・・・・・粘土製ですけどねface03
湯~ぱれあの水中運動教室にご参加のFさんが
作ってくださいました。
「樹脂粘土」というヤツだそうです。


それにしても、この色具合、袴の形といい、
ホンモノそのもの!


3月末から飾っていたので

「あら、もう出たのface08

「つくしの鉢植えなんて初めてみたicon10
と、お客様から大評判icon22

「粘土なんですよ」というと、

「ほほ~face08」とシゲシゲ見ていかれます。



Fさんのステキなプレゼントのおかげで、
お客様との会話がまた弾みました

Fさん、ありがとうございます。  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 12:30Comments(0)

2011年04月11日

家庭的なぞうさん

ぞーうさん
ぞーうさん
おー鼻が長いのね♪




ぞうさん頂いちゃいましたface02

体操教室にかよってくださっているHさん。
手先がとっても器用なんですicon12


このぞうさん、一枚のタオルで作っているんですって。
手拭きとして使って、汚れたら
タオル部分だけはずしてお洗濯できるスグレモノface08




こんな風に安全ピンでとめてあるんです。

かわいい上に家庭的icon12
私もそんな風に言われてみたいけど、
このぞうさんにはかないませんっっface10

Hさん、ありがとうございますvolunteer  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 13:53Comments(0)