2010年10月30日
意外なコラボ
とてもお料理上手。
いつもいろいろごちそうになっています。
今日の奥様からの差し入れはコレ!
さて、大根の何漬けでしょ~???

ヒント!シソではなく、赤い大根でもありません!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正解は!
「ぶどう漬け」

巨峰の中でも、出荷できなかった可愛そうなブドウを
潰して、煮詰めた中に、干した大根を漬け込むそうです。
ブドウと大根のコラボレーション、初めての味わいです

ブドウを潰して漬物つけちゃうなんて、
なんとも贅沢なお漬物ですよね

お漬物って、本当にいろいろあるものですね~

2010年10月29日
おいしいコラボレーション
寒かったですね~

「寒いから湯~ぱれあ来たら休みだったよ

お客様の声もいただきました。
ごめんなさい!寒いと温泉が恋しいですよね。
今日は、水中運動教室ご参加のYさんより
あま~い


イチジクの甘露煮です

そして、やはり水中運動にご参加のFさんからは、
すっぱ~い




ぺちゃ豆の甘煮と梅のさしす漬けです


「さしす漬け」って、
さ・・・砂糖
し・・・塩
す・・・酢
で漬けた梅なんですって!食べてみたら、シソ漬けとは違う、
やさしい酸っぱさ

甘いイチジクとお豆、そしてすっぱい梅を交互に食べて
「甘~い


とスタッフは大喜びです

甘いのとすっぱいのと、いっぺんに楽しめるなんて、
なんて素敵な休憩室なんでしょう

Yさん、Fさん、ごちそうさまでした

2010年10月27日
毛が生えました(*^^)v

でも、温泉施設の湯~ぱれあは、寒さ知らずで
今日も一日ポカポカでした。
プールの2階にある事務所にいたっては、プールの熱で
年中30℃以上あるので、頭の中までぽわーんとします

今日は、テーブルガーデニングの教室がありました。
2週間に1回の教室デス。
前回10月13日の時に、ブログにもアップした、
芝の種を頭に植えた「芝刈りくん」、受講生のみなさんのお宅で
すくすくと毛が生えてきたそうデス


ね?ポシャポシャと毛が生えてます!
この先、三つ編みしたり、散髪したり、
またアレンジが出来そうですね~

ご参加のみなさんに様子を聞いてみたところ、
「私のは顔にも芝の種が入ってて、顔のあちこちから
芝が生えてくるの。
時々抜いて、お手入れしてやってるのよ

「うちの子は、頭のてっぺんに芝がなくて、
完全にカッパハゲ。どうしよう!

芝刈りくんは、みなさんのお家で、
個性豊かに育っているみたいです

今日はこんな寄せ植えをつくってましたよ。

これからもう少し色づくみたいです。
玄関で紅葉がみられるなんて、素敵ですね

あ、明日は湯~ぱれあの定休日です。
寒くてお風呂びよりなのにごめんなさい!
また来てくださいね♪
2010年10月25日
エビちゃんスキャンダル?!
世間は大騒ぎになりましたね

そして!なんと!
湯~ぱれあのエビちゃんも、いよいよ結婚?!

ジャーン

・・・オヤジギャグ・・・


水中運動ご参加のYさんが
ストローでエビを作ってきてくださったんです

ストローでつくった触角や足は本物みたい。
ものすごく細かくて、職人技です!!
以前も1匹つくってきてくださったのですが、
すぐに里親が見つかってしまい、
あまりお披露目出来なかったのです。
そしたら、
今回はカップル


受付に飾っておくと
「まぁ!器用だこと

「お皿に乗ってたら、私食べちゃうわ

「一芸あるっていいのぉ

いろんな会話が弾みました
Yさん、いつもありがとうございます

2010年10月22日
のびまちたか?(*^▽^*)

ストレッチのプロの先生に来てもらって、
月2回ストレッチをする人気教室

長野市在住の60歳の方が対象の教室です。
色んなストレッチをして、のびーのびーと2時間かけて
日ごろの疲れでコリコリに固まった体を伸ばしていきます。
「みなさーん、のびてますかー ・・・・・ん?!


なーんと、右端にかわいい参加者が

2歳8カ月のかなちゃんです

ご参加者のお孫さんなんです~

「今日はお子守頼まれたから、つれてきちゃった」
とのこと。
お椅子にちゃーんと座って、一緒になってストレッチ!
なぁ~んて可愛いんでしょ


カメラに気づいたら、しっかりカメラ目線でポーズ


かなちゃん、ストレッチ講師の先生、和田先生の背中に
乗っけてもらったりしながら
最後までみんなと一緒に受講していたそうデス。
いい子だ~

かなちゃん、また遊びに来てね

==========================
ストレッチの先生は、長野市西尾張部で
スポーツストレッチのパーソナル指導もしています。
SSSスリーエス長野店
長野市西尾張部1006-6
026-243-1141
いつも、東北中学校で剣道の朝練を指導したあと、
10キロほどの道のりをチャリまたはジョギングで移動してきます

とってもパワフルで、楽しい先生です♪
==========================
2010年10月21日
秋の幸せが届きました

いつもにこやかで、とても素敵な御夫婦なんです。
そんなNさんの奥様、受付に来たら
「いつものね

毎年この時期になると持ってきてくださる四角い箱。
「もしや

「そうよ

箱の中身はこれなんです!!
ジャーン


いつもこの時期になると作ってきてくださるリンゴケーキなんです。
やさしい甘みとリンゴの甘酸っぱさが、とても絶妙

お店で同じようなケーキを買っても、Nさんのこの手作りケーキには
かないません!!
本当は箱にたくさん入ってたのですが
写真を撮るのも忘れて
「おいし~



と大騒ぎでみんなで食べていたら、
いつの間にか残り2個になっていました。
危うく撮り逃すところでした

Nさん、いつもありがとうございます

2010年10月20日
満開・・・・?!
湯~ぱれあの、水中運動教室とお茶教室に来ているFさん、
満開の白いお花を「これ飾って」と
持ってきてくれました。
「わ~、きれ~~~
」
と大喜びの私たちに
「5人くらいで作ったのよ」とFさん
「え~作ったぁ~?!」
よ~く見てみたら、なんと粘土製なんです!!
色の混ざり具合とか、やわらかそうな花びらとか葉っぱとか
本物そのもの!!
すご~いこんなのが粘土で出来るなんて!!
受付に飾っておいたところ、
「まあ、きれい」と匂いを嗅いで、「あらま!」というお客様や
「見事ねぇ」と葉っぱをさわって、びっくりするお客様もいました。
水もあげなくていいし、花は満開に咲きっぱなしだし。
なんて優秀なお花なんでしょう
Fさん、ありがとうございます
しばらくお借りしますね。
2010年10月19日
そんなバナナ!
湯~ぱれあのプールと温泉にいつも来てくださるお客様から
びっくりのプレゼントがありました!
ジャーーーン!
この長細いの、バナナなんですって
カリカリの乾燥バナナは食べたことありますが、
バナナ一本をそのまんま乾燥させたのは初めてみました
遠くに住むお孫さんの栄養状態を心配して、
東京から仕入れたそうです。
早速食べてみたところ、しっとり・もっちり!
カリカリのバナナチップスとは全然ちがう乾燥っぷりで、
どちらかというと、干し柿のような、あんな感じの食感です。
うーん、これは元気でそうだぞぉ
いつもありがとうございます
2010年10月18日
すっぱ~い?! ( ̄* ̄ )
お漬物名人で、いつもお漬物が出来ると
湯~ぱれあに持ってきて「食べて

言ってくださるんです

今日持ってきてくださったのはコレ!

Fさんから受け取ったとたんに
口の中がすっぱく ( ̄* ̄ )なりましたが、
「甘漬けだから、お茶うけに食べられるよ

とFさん。
早速いただいたら、やさしい甘さとすっぱさで
「もう一個~!!

今年は、梅の花の時期に雪が降ったせいで
梅の実があまりならかったそうです。
貴重な梅づけ、ありがとうございます

2010年10月16日
今が旬です
湯~ぱれあの旬は、

「栗原です

今年の4月にはいった23歳の新入社員なんです

湯~ぱれあのプールで行われている
水中運動教室のインストラクターを目指して
がんばっています

最近になって、教室の準備体操やウォーキングの一部を
任されるようになりました。
いつもニコニコ笑顔で頑張り屋の栗原。
社内では「栗ちゃん」と呼ばれています。
どうぞ応援してください

2010年10月15日
アケビが届きました♪
季節の贈り物がありました。
ジャーン!

アケビです!!

お庭にアケビの木があるんですって。
こんな実がたくさんお庭にできていたら、
迫力あるでしょうねぇ・・・

受付に飾っておいたら
お客様が「皮もおいしいのよ

輪切り(?)にして、味噌炒めにすると
ほろ苦くておいしいんだそうです。
確かに肉厚で立派な皮ですが
食べちゃえるなんて、しりませんでした

湯~ぱれあの館内は、季節感が出るようにと
いろいろ装飾を変えたりしていますが、
でもこういうお客様からの季節の贈り物が、
やっぱり一番タイムリー

Iさん、いつもありがとうございます

2010年10月13日
集合写真♪
今日は、「テーブルガーデニング」の講座がありました。
月2回の教室で、その名のとおり、机の上でできる園芸です。
先生がとてもとてもアイディアマンなので、
リサイクル用品をつかって、毎回楽しい作品が出来上がります
今日の作品は「芝かり君」!
作品が出来上がって、あんまりにも可愛かったから
集合写真を撮りたくて!!
みんな集合~
お顔は、ストッキングに調合した土をいれて、
胴体部分はペットボトルでできています。
ちょうど「芝刈りくん」の頭部分に芝の種がはいっていて、
芽が出て育ってくると
中央にいる彼(?!)のように、フサフサ頭に
なるんですよ~

「どうしよー、ちょうど頭のてっぺんに芝の種がないからハゲ確実だわ」
「可愛いから、家でもたくさん作って孫にあげるの!」
ご参加のみなさん、すご~く楽しそうでした。
今度はフサフサ頭になった時に、
また芝刈り君集合写真が撮りたいなぁ

2010年10月12日
レンコン屋さんのレンコン料理
そこの人気商品は、なんといっても


農家の方がお店に出荷したら、すぐに売れ切れちゃうほどの
大人気なんです

レンコンって、冷たい泥の中から掘り起こすんですよね。
本当に大変そうです

レンコン農家の方、よく湯~ぱれあの温泉にはいって
体を癒しています。
そんなレンコン農家のおばさんが、
レンコンの天ぷらをくださいました。

衣は少なめなんですが、衣の中にゴマがはいってるんです。
レンコンのしゃきしゃきした歯触りと
ゴマのぷちぷちした触感!
おいし~

綿内レンコンって、シャキシャキしているけど、
モチモチもしているんです。
そんな綿内レンコンを一番おいしく食べれるのは
これにちがいないっ

ごちそうさまですっっ

2010年10月11日
食べちゃいそう・・・
手先がとても器用で、以前ブログに掲載したススキのバッタも
作ってくださいました。
「今日はこれ

Yさんの上着のポッケから出てきたのは・・・
なんと
エビ!


写真がみづらいですが、
この折れ曲がった胴体部分は・・・
ややや?!
「これ、ストロー?!

大きさといい、手触りといい、
ツンとした触角の感じや、細い足は
本物の甘エビみたいです

私の親指がエビを捕まえていますが、
こんなにちっちゃいんですよ

「つい夢中になって肩こっちゃうの」なんて
言っていましたが、
そりゃぁ、こるでしょう・・・
しばらく受付にかざっておいたところ
「まぁ、器用だこと」
「エビが食べたくなっちゃった」
「魚が釣れそうだね」
いろんなご意見がありました

Yさん、また楽しみにしていますね

2010年10月08日
遅くなった原因
いつもは、早い時間にきてゆっくりお話したりするのですが
今日は、教室が始まる10分前くらいにきました。
受付に来たとたん
どん!
と置いた袋の中には、枝豆がたーくさん


「これを枝からハズしていたら、時間かかって
遅くなっちゃったんだよ

とのことでした。
Fさん、いつもありがとうございます

一杯やりながらつまみたいです

2010年10月06日
元気が一番
83歳の華奢で小柄な、少々お腰の曲がった女性です。
でも、その姿から想像つかないほど、頭がキレるんです。
とぼけたことを私がいうと、スパンっ

鋭い突っ込みをいれてくれます

いつも明るくて、ニコニコしていて、
教室にはかかせないムードメーカーのSさん

そんなSさん、夏の間2カ月ほど、入院してしまいました。
ご飯が食べられなくなるほどの大病でしたが、
先月無事退院、そして元気に、手押し車を押しながら
また体操教室に戻ってきてくれました


教室のみんなからはもちろんのこと、
湯~ぱれあスタッフからも「お帰りなさい

と大歓迎をうけたSさん。
まだ大好きな畑仕事は出来ないけど、
「ここに来れて、みんなに声かけてもらって嬉しかったんだ

と、お家でとれたリンゴをどっさりもってきてくれました。
「近くに湯~ぱれあがあってよかった」
といつも言ってくれるSさん。
そう言ってくれるSさんが、また来てくれたことが
なにより嬉しいのデス

甘酸っぱい紅玉と信濃スイート。
Sさんのニコニコ顔を思い浮かべながら
ありがたく、おいしくいただきますね。
2010年10月05日
立派!!
葉の落ちた木立?
吉永さゆりもおすすめの戸隠の杉並木?!

には、見えないかな


そう、とれたてのゴボウです

Hさんが畑でとってきて、その足で届けてくれました。
Hさん、もう80歳。
女性ひとりの細腕で、
こんなに長くて立派なゴボウを掘って
惜しげもなく、私たちにくれたんです

すごい!本当にすごいです

立派なゴボウもすごいけど、
「喜んでもらうのがうれしくて作るんだよ」と
にこにこしているHさんが本当にすごい

いつもおいしいお野菜と
素敵な笑顔とそしていっぱいのやさしさを
本当に本当にありがとうございます

「豚肉と一緒に煮るとおいしいよ」って教えてくれたので
早速挑戦してみるね

2010年10月04日
やっぱ生!
こんな日は、日ごろ畑のお仕事で忙しい方々も
お休みをするようで、朝からお風呂が込み合います。
今日は、お客様のF様よりプルーンをいただきました。
大きくて、ツヤツヤのプルーンです。

実は県外出身のわたし。
都会っ子ぶるつもりはありませんが、
長野に引っ越してくる前は、
プルーンは、しわしわでペチャンコの
ドライプルーンしか見たことがありませんでした

こんなにみずみずしくて、丸かったなんて

ちょっとすっぱい果物が大好きの私は、
今では、プルーンは生が一番

って思ってます

Fさん、ありがとうございます
いっただきま~すっっ

2010年10月01日
真っ赤です
今日はポカポカ良いお天気

今日の水中運動教室ご参加のKさんから、
紅玉をいただきました。
早い時期からでまわっていた津軽りんごにくらべて
すごーく真っ赤にみえますね

真っ赤で可愛かったので、カゴにいれてみました

甘酸っぱい紅玉りんご。
ジャムとかパイとか・・・・サツマイモと一緒に
煮てもおいしいですよね

う~ん、いい季節がやってきたぞぉ

Kさん、いつもありがとうございます
