2011年05月30日
いちご
湯~ぱれあの温泉にいつも来てくださるOさん。
たびたび「
はい食べて」と
満点の笑顔でおやつくださいます

ある時はポッキーだったり、タイ焼きだったり、おせんべいだったり
「お湯は●●温泉のお湯の方が好きだけど、
ここのスタッフはみんな愛想がいいから、こっちに来ちまう
」
とありがたいお言葉もくださるんです
なんとありがたいんでしょう
そんなOさん、今日はこんなおやつをくださいました

なんと!
大きないちご!!
さっそくありがたくいただいちゃったところ、
甘くておいしいおいしいいちごでした
「いつも世話になっているから」
なんてOさんは言ってくださいますが、
風呂屋さんがお湯を用意して待っているだけで
特にお世話なんて・・・

本当にありがたや、ありがたや。
Oさん、いつもありがとうございます
たびたび「

満点の笑顔でおやつくださいます


ある時はポッキーだったり、タイ焼きだったり、おせんべいだったり

「お湯は●●温泉のお湯の方が好きだけど、
ここのスタッフはみんな愛想がいいから、こっちに来ちまう

とありがたいお言葉もくださるんです

なんとありがたいんでしょう

そんなOさん、今日はこんなおやつをくださいました

なんと!

大きないちご!!
さっそくありがたくいただいちゃったところ、
甘くておいしいおいしいいちごでした

「いつも世話になっているから」
なんてOさんは言ってくださいますが、
風呂屋さんがお湯を用意して待っているだけで
特にお世話なんて・・・


本当にありがたや、ありがたや。
Oさん、いつもありがとうございます

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
16:43
│Comments(0)
2011年05月27日
涙が出そうなプレゼント
湯~ぱれあにいつもご夫婦で来てくださるKさん。
ご夫婦二人とも拝みたくなるぐらい、いつもニコニコしているんです

そんなKさんの奥様から、プレゼントをいただいちゃいました。

絵手紙教室に入会していて、展覧会で入賞するほどの腕前の奥様。
私の妊娠を人づてにきて、早速書いてきてくださったそうです
木のフレームはKさんご主人の手作りなんですよ
そして、もう一枚!

私の似顔絵いり
ハズカシイくらい似てます

温かいメッセージと、Kさんのお人柄のようなやさしい絵。
なんてステキなプレゼントなんでしょう
Kさん、ありがとうございます
大切にしますね
ご夫婦二人とも拝みたくなるぐらい、いつもニコニコしているんです


そんなKさんの奥様から、プレゼントをいただいちゃいました。

絵手紙教室に入会していて、展覧会で入賞するほどの腕前の奥様。
私の妊娠を人づてにきて、早速書いてきてくださったそうです

木のフレームはKさんご主人の手作りなんですよ

そして、もう一枚!

私の似顔絵いり

ハズカシイくらい似てます


温かいメッセージと、Kさんのお人柄のようなやさしい絵。
なんてステキなプレゼントなんでしょう

Kさん、ありがとうございます

大切にしますね

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
10:44
│Comments(0)
2011年05月25日
にゅうめん?!
湯~ぱれあにいつもきてくださるKさんから、
こそっと「これ食べて
」とプレゼントがありました
紙袋の中をのぞいてみると・・・

にゅうめん?!
Kさんは、いつもご自分の畑でとれたお野菜やリンゴをくださるのですが
こういうプレゼントは初めて
想像していなかった中身にリアクション出来ずにいると
「リンゴ煮たのよ
」と。
ん?

なるほど~
こういうことだったんだぁ~
CCレモンで煮たというリンゴは、
ほんのり甘くて、きれいな黄色です。
そうすれば色もお味もちょうどいいんだねぇ。
Kさん、いつもありがとうございます
こそっと「これ食べて


紙袋の中をのぞいてみると・・・


Kさんは、いつもご自分の畑でとれたお野菜やリンゴをくださるのですが
こういうプレゼントは初めて

想像していなかった中身にリアクション出来ずにいると
「リンゴ煮たのよ

ん?

なるほど~

CCレモンで煮たというリンゴは、
ほんのり甘くて、きれいな黄色です。
そうすれば色もお味もちょうどいいんだねぇ。
Kさん、いつもありがとうございます

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
13:39
│Comments(0)
2011年05月24日
ラディッシュ
湯~ぱれあにいつも来てくださるHさん。
78歳で腰も曲がっていますが、まだまだ現役で畑を作っています
そんなHさん、昨日の降りしきる雨の中、雨カッパを着て
バイクにのってやってきました。
そして
「めずらしい大根、あんたにやりたくて」
とくださったのは・・・

かわいいラディッシュ
「今掘ってきたとこだよ」
というラディッシュは、ツヤツヤしています。
「こんな大根、珍しいでしょ。味噌つけてそのまま食べて」
ということだったので、
早速晩御飯の一品にしちゃいました
いつもはスライスしてサラダに載せちゃったりしてたのですが
なるほど、味噌とラディッシュ、すごい合いますね
Hさん、雨の中、わざわざ届けてくれてありがとうございます
78歳で腰も曲がっていますが、まだまだ現役で畑を作っています

そんなHさん、昨日の降りしきる雨の中、雨カッパを着て
バイクにのってやってきました。
そして

とくださったのは・・・

かわいいラディッシュ

「今掘ってきたとこだよ」
というラディッシュは、ツヤツヤしています。
「こんな大根、珍しいでしょ。味噌つけてそのまま食べて」
ということだったので、
早速晩御飯の一品にしちゃいました

いつもはスライスしてサラダに載せちゃったりしてたのですが
なるほど、味噌とラディッシュ、すごい合いますね

Hさん、雨の中、わざわざ届けてくれてありがとうございます

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
11:20
│Comments(0)
2011年05月21日
サニーレタス
水中運動教室にご参加のYさんから、新鮮なプレゼントを頂きました
しかも、段ボールひと箱分!!
ジャジャーン♪

サニーレタス~
Yさんちの畑でとりたてホヤホヤというサニーレタス。
お日様の恵みたっっっぷりです

おいしそ~
今晩の献立は、焼き肉にしてつつんじゃおうかなぁ
、
それともサラダにしてモリモリ食べようかな
おいしい会話で盛り上がりました。
Yさん、ありがとうございます

しかも、段ボールひと箱分!!

ジャジャーン♪

サニーレタス~

Yさんちの畑でとりたてホヤホヤというサニーレタス。
お日様の恵みたっっっぷりです


おいしそ~

今晩の献立は、焼き肉にしてつつんじゃおうかなぁ

それともサラダにしてモリモリ食べようかな

おいしい会話で盛り上がりました。
Yさん、ありがとうございます

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
15:03
│Comments(0)
2011年05月19日
りんごケーキ
水中運動にご参加のNさんご夫婦は、
いつもニコニコしてとても素敵なお二人です


Nさんご夫婦の姿が湯~ぱれあの入口に見えた時、
同時に私たちスタッフは見てしまいました
奥様の手に持たれた、あの箱!あれはもしや・・・

わ~、りんごケーキ
毎年リンゴのある時期は、何度も焼いてきてくださるんです
中には、リンゴとクルミがぎっしり!
ケーキのやさしい甘みと、リンゴの甘酸っぱさ、クルミの香ばしさが
もー
たまりませんっっ
こんなにたくさん作ってきてくださるのに、
あっという間になくなっちゃいます
湯~ぱれあスタッフもみんな大好きなリンゴケーキ
Nさん、いつもありがとうございます
いつもニコニコしてとても素敵なお二人です



Nさんご夫婦の姿が湯~ぱれあの入口に見えた時、
同時に私たちスタッフは見てしまいました

奥様の手に持たれた、あの箱!あれはもしや・・・

わ~、りんごケーキ

毎年リンゴのある時期は、何度も焼いてきてくださるんです

中には、リンゴとクルミがぎっしり!
ケーキのやさしい甘みと、リンゴの甘酸っぱさ、クルミの香ばしさが
もー
たまりませんっっ

こんなにたくさん作ってきてくださるのに、
あっという間になくなっちゃいます

湯~ぱれあスタッフもみんな大好きなリンゴケーキ

Nさん、いつもありがとうございます

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
10:18
│Comments(0)
2011年05月17日
こいのぼり
いつも湯~ぱれあに来てくださるKさんから、
超Bigなプレゼントがありました
それは・・・

こいのぼり~
Kさんの息子さんが小さかった時に使っていたというこいのぼり。
今では息子さんは成人され、お子様もいらっしゃるそうです。
立派なこいのぼりも出番がなくなってしまったとのこと。
こいのぼりを飾っている河原に寄贈しようかとも思ったそうなのですが
「吹きっさらしで吊るされてるのも可哀そうだから
」
と、湯~ぱれあに贈ってくださったのです!!
10mほどもある大きな大きなこいのぼり。
どこに飾るやら「うーん
」と悩んだあげく
天井を泳がせてみました。
旧暦の6月5日に子供の日のお祝いをするこの辺り。
まだまだこいのぼりの活躍の日々は続きます
お越しになるお客様も
「こりゃあ、立派だねぇ
」とニコニコです。
Kさん、ステキなプレゼントをありがとうございます
超Bigなプレゼントがありました

それは・・・



Kさんの息子さんが小さかった時に使っていたというこいのぼり。
今では息子さんは成人され、お子様もいらっしゃるそうです。
立派なこいのぼりも出番がなくなってしまったとのこと。
こいのぼりを飾っている河原に寄贈しようかとも思ったそうなのですが
「吹きっさらしで吊るされてるのも可哀そうだから

と、湯~ぱれあに贈ってくださったのです!!
10mほどもある大きな大きなこいのぼり。
どこに飾るやら「うーん

天井を泳がせてみました。
旧暦の6月5日に子供の日のお祝いをするこの辺り。
まだまだこいのぼりの活躍の日々は続きます

お越しになるお客様も
「こりゃあ、立派だねぇ

Kさん、ステキなプレゼントをありがとうございます

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
14:21
│Comments(0)
2011年05月13日
採れたてレタスちゃん
湯~ぱれあにいつもいらっしゃるHさん。
今年88才になるご夫婦です。
いつも「あんたには世話になっているから」と言っては
いろんな畑の収穫物をもってきてくださいます
お話しするくらいで、お世話なんかなにもしないんですけどね

今日は、「さっき畑で採ってきた」というレタスを
たーーーくさんもってきてくれました

青々としたツヤ、みずみずしい葉っぱ。
モリモリと食べたくなっちゃいます
Hさん、いつもありがとうございます
今年88才になるご夫婦です。
いつも「あんたには世話になっているから」と言っては
いろんな畑の収穫物をもってきてくださいます

お話しするくらいで、お世話なんかなにもしないんですけどね


今日は、「さっき畑で採ってきた」というレタスを
たーーーくさんもってきてくれました


青々としたツヤ、みずみずしい葉っぱ。
モリモリと食べたくなっちゃいます

Hさん、いつもありがとうございます


Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
15:18
│Comments(0)
2011年05月11日
絵手紙個展
湯~ぱれあで、滝澤一二(いちじ)さんの米寿記念絵手紙個展を
開催中です

米寿というからには一二さんは88才。
10年前から絵手紙を始めたという一二さんの集大成です
一二さん、日ごろから会話も冴えていて面白いのですが、
絵手紙にもそんなお人柄が表れています。

「いつまでも あると思うな 髪の毛と歯
無いと思うな 染(シミ)と皺(シワ)」
あらぁ
こんな時代を風刺したものも・・・

なるほど、なるほど・・・
他にも見て楽しい絵手紙がたくさんあります。
廊下への展示なので、もちろん無料で見られます
ぜひぜひ見に来てくださいね
開催中です


米寿というからには一二さんは88才。
10年前から絵手紙を始めたという一二さんの集大成です

一二さん、日ごろから会話も冴えていて面白いのですが、
絵手紙にもそんなお人柄が表れています。

「いつまでも あると思うな 髪の毛と歯
無いと思うな 染(シミ)と皺(シワ)」
あらぁ

こんな時代を風刺したものも・・・


他にも見て楽しい絵手紙がたくさんあります。
廊下への展示なので、もちろん無料で見られます

ぜひぜひ見に来てくださいね

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
16:21
│Comments(0)
2011年05月10日
初挑戦!陶芸教室
今日から、湯~ぱれあで
「初挑戦!陶芸教室」がはじまりました
今日は基本の湯のみづくりから。
簡単そうに思えるけど、やってみると粘土が言うこと聞かなくて
「あれー、だんだん広がってきちゃったよー
」
なんて悲鳴が聞こえてきました。
でもでもコネコネしている時の皆さんの顔、良い顔してますよ


出来上がった作品は、先生が工房に持ち帰って焼き上げ、
来月の教室の時に持ってきてくれます。
上薬をかけて焼いたら、また一味ちがってくるんでしょうね
世界でたったひとつの作品、楽しみ~ヽ(^o^)丿
「初挑戦!陶芸教室」がはじまりました

今日は基本の湯のみづくりから。
簡単そうに思えるけど、やってみると粘土が言うこと聞かなくて

「あれー、だんだん広がってきちゃったよー

なんて悲鳴が聞こえてきました。
でもでもコネコネしている時の皆さんの顔、良い顔してますよ



出来上がった作品は、先生が工房に持ち帰って焼き上げ、
来月の教室の時に持ってきてくれます。
上薬をかけて焼いたら、また一味ちがってくるんでしょうね

世界でたったひとつの作品、楽しみ~ヽ(^o^)丿

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
18:02
│Comments(2)
2011年05月09日
純玄米黒酢飴
湯~ぱれあの常連様から
おいしい差し入れ頂いちゃいました。

純玄米 黒酢飴
「食べてみたらおいしいから、買い占めて来たわ
これはおすそわけ」
とのこと。
「純玄米」「黒酢」「きび砂糖100%」なんて、
体に良さそうな素材です。
スッパイのかなぁと思って食べてみたら
甘みも酸味もしつこくなくて、爽やか
ちょっと疲れた時、ノドがいがらっぽい時
こんな飴をなめたら、元気になれそうです
いつもありがとうございます
おいしい差し入れ頂いちゃいました。

純玄米 黒酢飴

「食べてみたらおいしいから、買い占めて来たわ

これはおすそわけ」
とのこと。
「純玄米」「黒酢」「きび砂糖100%」なんて、
体に良さそうな素材です。
スッパイのかなぁと思って食べてみたら
甘みも酸味もしつこくなくて、爽やか

ちょっと疲れた時、ノドがいがらっぽい時
こんな飴をなめたら、元気になれそうです

いつもありがとうございます

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
16:52
│Comments(0)
2011年05月07日
湯~ぱれあのスーパーマン
湯~ぱれあには、スーパーマンがやってきます
しかも常連様
その人の名前はMさん。83才の女性です。
どうしてスーパーマンかというと、
遠く離れたご自宅から湯~ぱれあまで
チャリンコをこいでいらっしゃるのです。
その距離なんとおよそ15キロ!!
お山側のMさん宅から湯~ぱれあまでは、
行きは下りっぱなしですが、
そう、帰りは上りっぱなし
しかも、朝一で湯~ぱれあに来て、温泉とプール、そしてマージャンを
1日たっぷり楽しまれて、颯爽とチャリで帰ります
そんなMさん。
先日、いつも背負ってくるリュックサックを忘れて行きました。
午前に「忘れなかったかしら」とお電話をいただき、
午後にはいつもの通り、チャリンコで現れました
しかもお土産もって

車でも面倒な距離なのに、チャリンコで即行動の83才のMさん。
半分のお年に満たない私でも、
全然顔負けです


湯~ぱれあの鏡、やっぱりMさんはスーパーマンです

しかも常連様

その人の名前はMさん。83才の女性です。
どうしてスーパーマンかというと、
遠く離れたご自宅から湯~ぱれあまで
チャリンコをこいでいらっしゃるのです。
その距離なんとおよそ15キロ!!

お山側のMさん宅から湯~ぱれあまでは、
行きは下りっぱなしですが、
そう、帰りは上りっぱなし

しかも、朝一で湯~ぱれあに来て、温泉とプール、そしてマージャンを
1日たっぷり楽しまれて、颯爽とチャリで帰ります

そんなMさん。
先日、いつも背負ってくるリュックサックを忘れて行きました。
午前に「忘れなかったかしら」とお電話をいただき、
午後にはいつもの通り、チャリンコで現れました

しかもお土産もって


車でも面倒な距離なのに、チャリンコで即行動の83才のMさん。
半分のお年に満たない私でも、
全然顔負けです



湯~ぱれあの鏡、やっぱりMさんはスーパーマンです

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
16:20
│Comments(0)
2011年05月03日
笑顔の源
GWになって、湯~ぱれあはお子様連れのお客様も多くなって
にぎわっています
せっせとお仕事に励むスタッフ一同に
おいしい差し入れがありました

おやき~♪
そしてそして

かしわもち~
休憩室に入ってくるスタッフが
「あらぁ
」ってみんな笑顔になります


おいしいもののパワーって、偉大です
よーし、また頑張っちゃうぞ~
にぎわっています

せっせとお仕事に励むスタッフ一同に
おいしい差し入れがありました


おやき~♪
そしてそして

かしわもち~

休憩室に入ってくるスタッフが
「あらぁ




おいしいもののパワーって、偉大です

よーし、また頑張っちゃうぞ~

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
16:09
│Comments(0)
2011年05月02日
れんこんの小豆煮
湯~ぱれあにいつも来てくださるKさんより、
おいしいプレゼントがありました
私が、若穂綿内の湯~ぱれあに勤めるようになって
初めて知って、食べちゃったもの!!
大好きになっちゃったもの!!それは・・・

れんこんの小豆煮~!!!
食べたことありますかっっ??
れんこんと言えば、キンピラとか天ぷらとか筑前煮とか
どちらかというとしょっぱい系のおかずだと思ってました!
さすが、レンコンの産地、若穂綿内。
食べ方だってツウなんですよ~
「れんこんとあんこ~
」と初めは衝撃をうけました
でもでも、食べてみたら
「あら、おいしい
」
ご家庭により味付けは違うのでしょうが
いつも食べさせてくれるKさん作の小豆煮は
あんこの甘さもサッパリしていて、お豆の味がします
おかずにもおやつにも、おいしいおいしい綿内レンコン。
偉大ですっっ
Kさん、いつもありがとうございます
おいしいプレゼントがありました

私が、若穂綿内の湯~ぱれあに勤めるようになって
初めて知って、食べちゃったもの!!
大好きになっちゃったもの!!それは・・・

れんこんの小豆煮~!!!
食べたことありますかっっ??
れんこんと言えば、キンピラとか天ぷらとか筑前煮とか
どちらかというとしょっぱい系のおかずだと思ってました!
さすが、レンコンの産地、若穂綿内。
食べ方だってツウなんですよ~

「れんこんとあんこ~


でもでも、食べてみたら
「あら、おいしい

ご家庭により味付けは違うのでしょうが
いつも食べさせてくれるKさん作の小豆煮は
あんこの甘さもサッパリしていて、お豆の味がします

おかずにもおやつにも、おいしいおいしい綿内レンコン。
偉大ですっっ

Kさん、いつもありがとうございます

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
16:04
│Comments(0)