2016年09月29日

10月の休館日&おもちゃのお医者さん

みなさん、こんにちは!

スタッフisoですicon01

先日LAQ(ラキュー)という小さいパーツを組合わせて立体的な作品を作るお子様向けのイベントを開催しました!




そのときに同時進行で「おもちゃのお医者さん」になった湯~ぱれあのスタッフface02



ウチの機械に強いスタッフは機材も持っているので分解してチョチョイのチョイと直してしまいました♪♪
毎朝湯~ぱれあをきれいにしてくれている掃除機も直してくれましたよ(^^)Vicon12


毎月イベントを開催していますicon14
見逃さないようにホームページをチェック!!していてくださいねicon06


◆◇◆ 10月の休館日 ◆◇◆

13日(木)
27日(木)

お待ちしております♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆















  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 16:28Comments(0)

2016年09月28日

オバケの祭典♪ハッピーハロウィン開催!



皆さんこんにちは!
スタッフ 北口ですface02


昼間は暑く夜は寒くという
何とも中途半端な気温が続いていますが、
体調はいかがでしょうか?


さて、もうじき10月。
今年もあと3ヶ月ですねぇ(-ω-`)


ビッグイベントの
オリンピックも閉幕し、
さて残すイベントはクリスマス…?
いえいえ。秋、10月といえばコチラです!


※クリックで拡大



湯~ぱれあ ハッピーハロウィン 2016

そう、ハロウィンです!


日本だとバレンタインやクリスマス程には
そこまで浸透してない外国の行事ですが、
ここでざっくりとハロウィンについて記載しますface03icon12



「ハロウィンとは・・・

毎年10月31日に行われる、
ヨーロッパを発祥とするお祭り。

もともとは秋の収穫を祝い
悪霊などを追い出す
宗教的な意味合いのある行事で、
11月1日のカトリックの聖人の日である
『万聖節(All hallow)』の前の晩に行われる。

【All hallow even】を縮めて
【halloween】と呼ばれる。


(出典:コトバンク)」




収穫祭としての行事なんですねface08
現在では、仮装した子どもたちが
近所を回って「トリックオアトリート!」と言い
お菓子を貰うという可愛らしい行事になってますね。face02icon12

ちなみにトリックオアトリートとは
「いたずらされたくなければお菓子を出せ!」
というニュアンスの言葉になります。

なお日本で行う場合には、
事前に関係者の大人同士で
了解を得た上で行いましょう。
icon10
(結構トラブルがあるようです)




さて、今回湯~ぱれあで行う
「ハッピーハロウィン 2016」ですが、
内容は以下の3つです。



※クリックで拡大






★【1】★ 湯~ぱれあ ハロウィンモデル


●館内ロビーをハロウィン一色に彩ります!
いつもとは少し違う湯~ぱれあをお楽しみください!


(期間)10月2日(日)~31日(月)






★【2】★ かくれシンボルを探そう!


●館内にかくされたシンボルを探して、
お菓子をもらうためのキーワードを
見つけましょう!
参加は無料、申込みはいりません!


(場所)湯~ぱれあロビー
(期日)10月9日(日)
  1回目 13:00より
  2回目 18:00より
※参加される方は、各時間までに
ロビーにお集まりください!






★【3】★ 写真撮影コーナー


●ロビーの一部にて、写真を撮れるコーナーを設置します。
ご来館の記念にご自由にお撮りください。
なお、twitter・facebook等のSNSに載せる際は、
他のお客様が写り込まないよう、十分お気をつけください。
また、撮影コーナー以外での撮影はできませんので、
予めご了承ください。



(期間)10月2日(日)~10月31日(月)



約1ヶ月間のイベントです。
たくさんのご来館お待ちしています!



  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 16:53Comments(0)

2016年09月20日

遊びの森に寄ってけや♪♪

みなさん、こんにちは!

スタッフisoですicon01

じめじめとした日が続いていますが農家さんは大根や玉ねぎの種をまいた頃のようでしとしと降る雨はありがたいですね~icon03
また台風が近づいてますが修学旅行シーズン、もう直撃は避けてほしいところです(* *)icon10



さて、湯~ぱれあでは0歳から6歳までのお子様を対象とした【おひさまクラブ】があります。
4月にサイトがオープンし、様々な教室を開催しています。
10月より、0歳から3歳を対象に『おひさま広場 遊びの森』を開催いたします!
内容はというと・・・みんなで気軽に集まって遊べる場所を定期的に開催し、家にはない遊具で遊んだり、時間内であればいつ来ても何時に帰ってもいいというフリースペースです♪
ママさん同士の情報交換や知らないお友達とも遊べて友達の輪が広がりますよ~icon06


※クリックで拡大

毎回10時30分より「読み聞かせ・手遊び」の時間がありますicon12
遊びの森は毎月数回開催する予定ですので、おひさまクラブサイトをチェックしてくださいね!!

◆おひさまクラブサイトの「おひさま教室」から予約
◆参加費は300円
◆時間は9時45分~12時00分
◆来館されたらフロントで受付をお願い致します




*****今週の休館日**********
9月23日(金)です!
お間違えのないようお越しください(^^)
※通常第2.4木曜ですが、第4木曜が祝日のため
翌日金曜日を休館としています。
*********************






  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 14:25Comments(0)

2016年09月14日

「秋」と言えば?





皆さんこんにちは!
スタッフ 北口ですface02





「~の秋」と言うと、
皆さんは何が一番に上がりますか?


私は運動の秋!!

…と言いたいところですが、
食欲の秋です(笑)

具体的にはスイーツの秋でしょうかface03icon12
コーヒーのお供になる
焼き菓子、洋菓子を目の前にすると
どうも手が出てしまいますね…。icon10



そんないくつかある「~の秋」
その由来というものはご存知でしょうか?



●食欲の秋

果物や野菜など収穫の季節であること。
人間の動物的な本能で、
栄養を貯め込んでおこうとするため、
秋頃に食欲が増すそうです。


●読書の秋

人の集中力が高まる温度は
18~25度と言われており、
読書をするには最適な温度。
夏の暑さが一段落する秋の夜が
まさにその温度であることが由来とのことです。


●運動(スポーツ)の秋

秋は涼しく過ごしやすい時季であるため、
身体を動かすのにも最適。
また1964年の東京五輪以降、
10月10日が体育の日として
定められた事が由来のようです。


●芸術の秋

読書や運動と同じく、
集中力が高まり、涼しく過ごしやすい
時季であるため、芸術を親しむのにも
良いだろうという事が理由のようです。
また、日本の代表的な美術公募展が
秋に開催されるのも1つのきっかけと言われています。


皆さんもこの秋、
様々な秋に触れてみてはいかがでしょうか?








そして、『運動の秋』としてご紹介です!





★ワンコインで体験できる水中運動教室のご案内

【火曜日コース】10月4日(火)
~秋から始める 体スッキリ水中運動体験会~


プールで筋トレやジョギングを行い、
余分なお肉を引き締め、
体調を崩しやすい季節の変わり目に
風邪の引きにくい身体づくり!

■時間 : 15:30~16:30
■料金 : 500円※別途、温泉プール利用料が必要
■持物 : 水着・キャップ・タオル・補給水(フタ付きのもの)




【土曜日コース】10月8日(土)
~浮力でひざこし安心ウォーク&スイム体験会~


道具を使ったり身体を浮かせたりしながら、
ひざや腰を守るための運動を行います。
水の特性「浮力」を最大限感じましょう!

■時間 : 10:30~11:30
■料金 : 500円※別途、温泉プール利用料が必要
■持物 : 水着・キャップ・タオル・
     補給水(フタ付きのもの)・ゴーグル


※両日申込方法※
電話(026-282-5500)か来館にて受付中です!!






↓本日参考にさせていただいたサイト↓
いろいろ情報局
快適な気候「秋」を楽しみましょう♪
勉強するのに適した室温【集中力・環境】


  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 20:14Comments(0)

2016年09月09日

ピカピカ湯~ぱれあ&郷土史講座のご案内


みなさん、こんにちは!

スタッフisoですicon01
長野は台風の影響がほとんどない状況ですが、テレビを見るにつけ他県での被害が大きく心が痛みます。。。不便な生活に心労はいかばかりかと…心よりお見舞い申し上げます。

湯~ぱれあは3日間のメンテナンス休館が終わり、icon12ピカピカicon12になった館内。
機械の修繕以外はお風呂もプールもロビーもぜーんぶ!スタッフ総出でお掃除していますface02
icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12





icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12
プールが青々して気持ち良いです♪♪♪


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
さて、高齢者福祉プログラムの郷土史講座のご案内です!
長野県立歴史館から講師の先生をお呼びしてここ数年開催している大人気の講座です(^^)/
受付日には早めにお申し込みを!

郷土史講座
【若穂地区の地下に眠る遺跡】
上信越道建設の際、発見された川田条里遺跡。発掘によって分かった歴史を紹介します。
30日() 13時30分~15時10分


郷土史講座
【御柱祭の謎と諏訪信仰をたずねる】
今年は御柱年。なぜ御柱が曳き建てられるのか、神社がどれほどあるのか、どうして広がったか。
10日() 13時30分~15時10分


詳細は①②共に同じです↓
■対  象:長野市在住60歳以上の方
■受講料:無料(別途資料代200円程度あり)
■申込日:9月16日(金)
      朝9時00分からお電話のみで受付
      朝10時00分からお電話か来館での受付も可能

※①②と同時申し込み可能です。
※お一人につきお二人までのお申し込みとなります。



大勢の皆様のお申し込みをお待ちしております!!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*









  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 15:24Comments(0)

2016年09月01日

9月イベントLaQ(ラキューってなんだ!?)&出張販売



皆さんこんにちは!
スタッフの北口ですface01


湯~ぱれあのプールから見える山。
そこには数多くの動物たちが生活しています。


夏頃にはイノシシが、
冬頃にはカモシカが、
そして秋ぐらいになると…?








はい!おサルさんです!
水曜日のお昼ごろ、プール
目の前の道路まで出てきていました!

水着の状態の私が「猿だー!」と思って駆け寄ると
一目散に山の方へ逃げて行ってしまいましたが。
…解せぬ。






ということで、写真は残念ながら
木に登って山の柿を取りに来ているところです。
できれば道路にいるところを
撮りたかったんですけどねーicon10


全部で4匹、内2匹は子どもだったので
家族で取りに来たんでしょうねface03icon12


プールをご利用の際は、
外もチラッと眺めてみてください
運が良ければ動物が見られるかも!



★━━━━----——————————————————
            ___―――― ̄ ̄ ̄ ̄
   ★━━ ̄ ̄ ̄


★お知らせです!

①9月イベント『今話題のLaQに挑戦!』




★LaQ(ラキュー)とは★
7種類の小さなパーツから平面・立体・球体と
あらゆる形に変化するパズルブロックです。
普通のブロックとは違い球体も作れます。
当日作ったラキューはプレゼント!!icon12






■日程 : 9月22日(木祝日)16時00分~17時15分
■参加条件 : 3歳~6歳の親子
■料金 : 無料
■定員 : 親子20組(先着順)
■申し込み : 9月13日(火)朝9時よりお電話にて!


◎おもちゃのお医者さんもやってくる◎

■9月22日(木祝日)<LaQと同時開催>
壊れてしまったおもちゃがあったらお持ちください!
親御様の昔から大事にしているおもちゃなどを、
その場で修理いたします!
(昔のおもちゃの方が直しやすいかもしれません)
修理は実費分のみいただきます。

※修理できない場合もございます。
予めご了承ください。






『エコーンファミリー出張販売』




社会福祉法人 エコーンファミリーさんが
出張販売しに来館されます!
パン・おたっしゃ豆腐・お花・
クッキー・小物などなど

いろいろな手作り品を持ってロビーで販売しますので
ぜひこの機会にお買い求めください♪♪

■日程はこちら ↓↓

9月11日(日)11時00分~16時00分
   15日(木)11時00分~13時00分
   22日(木)11時00分~16時00分
   26日(月)11時00分~13時00分


◆直接湯~ぱれあロビーにお越しください。
◆商品に関するお問い合わせは
エコーンファミリーさんまでお願いします。

エコーンファミリー朝陽事業所
TEL:026-263-8755






メンテナンス休館日

9月は3ヶ月に一度のメンテナンスのため、
3日間お休みをいただきます。
お間違えのないようご注意ください!

日程は以下の通りです。

9月6日(火)
   7日(水)
   8日(木)
  23日(金)


通常は第2・4木曜日がお休みですが、
9月の第4木曜日は祝日のため、
9月22日(木)は営業日とし、
翌日金曜日がお休みになります。

重ねて、お間違えのないよう、
お願いいたします。


  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 09:10Comments(0)