2014年01月27日
徐々に
皆さんこんにちは

つい先月までは、
夕方15:40~16:55の水中運動教室が終了して
外を見るとすでに真っ暗で
「えぇ~!さっきまであんなに明るかったのに!!

なんて思うことがありましたが、
最近は17:00を過ぎてもまだ明るかったりと
徐々に

この調子で
はやく暖かくなってほしいものです!

さて、2月の休館日のご案内です。
来月のお休みは、
2月13日木曜日
2月27日木曜日
になります。
まだまだ明け方

皆様どうぞ風邪など引かないように

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
17:27
│Comments(0)
2014年01月21日
冬至~大寒
みなさん、こんにちは!
スタッフisoです
カマキリの卵が結構上の位置にあったのに・・・
今年は雪少ないですね
これからでしょうか
?
(カマキリは雪に埋もれないように卵を産みます。
雪の量を予測できるなんてすごいですよね
でも実際雪の中でも水の中でも孵化できると
研究結果もでてるみたいです。
しかしこんなことも毎年眺めながら楽しむのもありですよね♪)
冬至から【米一粒ずつ】日が長くなり
昨日20日は大寒。
雪は少なくても寒さが厳しくて、例年より
布団などの売り上げが4倍だそうです。
iso家でも石油ストーブを一個買い足しました。。。
先週は朝-9度の日などありましたが大寒の日の
気温は-2度でしたので大寒のわりには
それほどではありませんでしたね。
米一粒・・・その一粒が集まってご飯が食べられる
そんなありがたさも身にしみますね
毎日のちょっとした努力で積み重なったものが大きくなる
うちの子たちの勉強もそうであってほしいものです・・・
カレンダーを見たら、【一粒万倍日】(いちりゅうまんばいび)
という文字が所々にありました。
20日大寒も一粒万倍日だったみたいです。
何かを始めるには万倍も良い日だということですが
昨日から初めて水中運動をされた方もいますので
水中運動からさらに多方面で良いつながりが持てると
いいですね
まだまだこれから雪も寒さも厳しくなっていくと
思いますので、温泉につかってホッとしてください
プールからの雪景色を見ていけや♪♪
湯~ぱれあへ寄ってけや♪♪
スタッフisoです

カマキリの卵が結構上の位置にあったのに・・・
今年は雪少ないですね

これからでしょうか

(カマキリは雪に埋もれないように卵を産みます。
雪の量を予測できるなんてすごいですよね

でも実際雪の中でも水の中でも孵化できると
研究結果もでてるみたいです。
しかしこんなことも毎年眺めながら楽しむのもありですよね♪)
冬至から【米一粒ずつ】日が長くなり
昨日20日は大寒。
雪は少なくても寒さが厳しくて、例年より
布団などの売り上げが4倍だそうです。
iso家でも石油ストーブを一個買い足しました。。。
先週は朝-9度の日などありましたが大寒の日の
気温は-2度でしたので大寒のわりには
それほどではありませんでしたね。
米一粒・・・その一粒が集まってご飯が食べられる
そんなありがたさも身にしみますね

毎日のちょっとした努力で積み重なったものが大きくなる

うちの子たちの勉強もそうであってほしいものです・・・
カレンダーを見たら、【一粒万倍日】(いちりゅうまんばいび)
という文字が所々にありました。
20日大寒も一粒万倍日だったみたいです。
何かを始めるには万倍も良い日だということですが
昨日から初めて水中運動をされた方もいますので
水中運動からさらに多方面で良いつながりが持てると
いいですね

まだまだこれから雪も寒さも厳しくなっていくと
思いますので、温泉につかってホッとしてください

プールからの雪景色を見ていけや♪♪
湯~ぱれあへ寄ってけや♪♪
Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
17:26
│Comments(0)
2014年01月15日
樹脂粘土教室
皆さんこんにちは、スタッフの北口です

湯~ぱれあより、
高齢者福祉プログラム教室のご紹介です!

樹脂粘土でかわいい花作り教室♪
日 時:平成26年1月30日木曜日
13:30~15:30
定 員:15名
対 象:長野市在住で60歳以上の方
受講料:無料
材料費:600円
持ち物:あれば"糸きりバサミ"
申し込みは、お電話
または直接湯~ぱれあへお越しいただき、お申し込みください!

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
17:42
│Comments(0)
2014年01月08日
おとそ&七草
みなさん、あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願い致します
みなさんどんなお正月だったでしょうか?
雪が降ると思いきや・・・楽でしたね
湯~ぱれあはおかげさまでこの年末年始も大勢の
お客様に来ていただきました
ありがとうございました
おとそや七草がゆはいただきましたか?
isoの住んでいる地区は行事が盛ん
元旦から新年会でおとそレベルではなく
たっぷりいただいてきました♪
またある日はこどもたちを対象に七草がゆに親しむ会を
年配女性グループが毎年開催してくださいます。
七草を包丁でトントンと切るところから参加でき
由来やいただき方を教わりながらお節と共に
おいしくいただきました。
邪気を払い万病を除き、疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を養います
七草を切るときの歌があるんです。
「ななくさ なずな とうどのとりが
にほんのくにへ わたらぬうちに
ストトントントン ストトントントン」
ネットで調べてみたところ、いろんな歌い方が
ありました。その土地土地により少しずつ違いますね。
今年もゆったりリラックスできる環境づくりを
提供できるよう、スタッフ一同努めてまいります。
皆様にとってますます良い年になりますように・・・
今年もよろしくお願い致します


みなさんどんなお正月だったでしょうか?
雪が降ると思いきや・・・楽でしたね

湯~ぱれあはおかげさまでこの年末年始も大勢の
お客様に来ていただきました

ありがとうございました

おとそや七草がゆはいただきましたか?
isoの住んでいる地区は行事が盛ん

元旦から新年会でおとそレベルではなく
たっぷりいただいてきました♪
またある日はこどもたちを対象に七草がゆに親しむ会を
年配女性グループが毎年開催してくださいます。
七草を包丁でトントンと切るところから参加でき
由来やいただき方を教わりながらお節と共に
おいしくいただきました。
邪気を払い万病を除き、疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を養います

七草を切るときの歌があるんです。
「ななくさ なずな とうどのとりが
にほんのくにへ わたらぬうちに
ストトントントン ストトントントン」
ネットで調べてみたところ、いろんな歌い方が
ありました。その土地土地により少しずつ違いますね。
今年もゆったりリラックスできる環境づくりを
提供できるよう、スタッフ一同努めてまいります。
皆様にとってますます良い年になりますように・・・
今年もよろしくお願い致します

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
15:17
│Comments(0)
2014年01月03日
大晦日のこと
皆さん、
明けましておめでとうございます!
スタッフの北口です
ついに2014年になりました(´∀`*)
今年はソチオリンピックがありますね!
今からとてもワクワクします♪♪
さて、表題。
昨年の大晦日、予想外のお客様がいらっしゃいました。
この方です!

どうでしょう
え、わからない?
ではもう少し拡大して…。
はい!

カモシカでしたー!
ええ、ビックリしましたとも(笑)。
他のスタッフから、
「ここカモシカ出るよー(-∀-)」
とは聞いていましたが
正直なところ半信半疑でした。
ちなみにカモシカさんは
2分くらいジッと私と『にらめっこ』をした後、
ゆっくりと南の方に移動していきました。

お猿さんはまだ見てないですが、
カモシカが来てくれたんですもの、
これからですよね!
こちらも楽しみです!
それでは、今年も一年
よろしくお願いいたします!
明けましておめでとうございます!
スタッフの北口です

ついに2014年になりました(´∀`*)
今年はソチオリンピックがありますね!
今からとてもワクワクします♪♪
さて、表題。
昨年の大晦日、予想外のお客様がいらっしゃいました。
この方です!

どうでしょう

え、わからない?
ではもう少し拡大して…。
はい!

カモシカでしたー!

ええ、ビックリしましたとも(笑)。
他のスタッフから、
「ここカモシカ出るよー(-∀-)」
とは聞いていましたが
正直なところ半信半疑でした。
ちなみにカモシカさんは
2分くらいジッと私と『にらめっこ』をした後、
ゆっくりと南の方に移動していきました。

お猿さんはまだ見てないですが、
カモシカが来てくれたんですもの、
これからですよね!
こちらも楽しみです!

それでは、今年も一年
よろしくお願いいたします!
Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at
21:59
│Comments(0)