2014年07月31日

報告【高速道路出前安全講座】

みなさん、こんにちは!

先日7/29(火)に行われました
【高速道路出前安全講座】
~もしものときの対処法を学ぼう~
のご報告をいたしますicon12

内容は
①高速道路での事故の特徴
②事故防止のポイント
③もしものときの対処法
④通報手段はどうするの?
⑤質疑応答

でしたface02


※クリックで大きくなります

講師の方は長野インターチェンジ内に拠点を
置いている「ネクスコ・パトロール関東」
みなさんが実際に起きた事故の写真を元に
ご指導くださいました。

その写真の中には逆走車をとらえたドライブ
レコーダーがありましたが、大事故につながる
光景にドキッとさせられました・・・face08icon10
意外に多いようです。。。


屋外に出て実際に発炎筒を焚いてみたり、
三角板(停止表示器材)の使い方を学んだり、
免許を取得する際の本の上の知識を実際に
体験することができました!


※クリックで大きくなります

そして最後は質疑応答。
参加者の皆様からはご自身で体験された
事故や車のトラブルでのことなど、アドバイスを
もらったり質問が絶えず出てきて、あっという間に
時間が過ぎてしまいました!
参加者のアンケートにも貴重な体験ができて
参加して良かったとの声がたくさん寄せられましたicon12

皆様もいつどこで車のトラブルがあるか
わかりません。
三角板などは義務化はされていませんが
どの車にも必要かもしれないと、真剣に
考えてみたほうがいいのかもしれません。


意外に道路のルールや標識の意味など
わからないことだらけですよね。。。
たまには教習所の本を引っ張り出して
読書の時間に読むのも一つの手ですねicon14


皆様、これからもお気をつけて!!




  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 16:33Comments(0)