2014年09月23日

先祖の方に感謝

こんにちは!
スタッフの野尻ですface02

風も空もすっかり秋めいて朝晩は涼しくなりました。
今日は見事な秋晴れicon01
とても気持ちの良い「秋分の日」です!

秋分の日といえば・・・
「昼と夜の長さが同じになる日」と言われており
(実際は、昼の方が若干長い)
この日を境に少しずつ夜の方が長くなっていきます。

期間は秋分の日の3日前から3日後まで。
3日前は「彼岸入り
秋分の日は「彼岸の中日」
3日後は「彼岸明け」 
と、それぞれ呼び名があるそうです。

また「先祖に感謝して、故人をしのぶ日」
という意味もあり、お休みを利用してお墓参りに
行く方も多いみたいです。

秋分の日とは関係ありませんが、
私は、実家(石川県)に帰省した際、祖母に
必ず言われることがあります。
「仏壇に手を合わせてこんかいね」と・・・

秋分の日を調べて、その意味を改めて
実感させられました。
仏壇に手を合わせるのは年に一度だけ。
この習慣をこれからも大切にしたいと思います!

今、私たちが元気でいられるのは先祖の
みなさんのおかげですicon12
「ありがとうございます」と感謝の気持ちを持って
この期間を過ごしていきましょう!

御家族でお墓参りの後は
温泉に入りながらゆっくりと過ごされては
いかがでしょうか?

湯~ぱれあでお待ちしております!
  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 12:25Comments(0)