2018年10月01日

10月の【おひさま教室】と湯~ぱれあ休館日

みなさん、こんばんは!

スタッフisoですicon01

おひさま教室やお風呂に来た子どもたちがキッズコーナーで遊んでいる姿を見ると、キッズコーナー作ってよかったな~と思います。小さい頃のほんの数年の短い間のことなのですが、親子にとって必要なことや物ってたくさんあるんですよね。自分たちも子どもだったことを忘れないでいたいですね。
プールに入ったり、食事したりしながらほぼ一日いらっしゃるご家族もいます。
やはり遊ぶコーナーがなかったときに比べると時間をゆったり過ごせるかもしれませんねface02

*******************

10月のおひさま教室はこちら↓

10(水) 「みんなでわになるわらべうた」
13(土) 「親子で楽しく英語遊び♪」
14(日) 「親子キッズヨガ」
14(日) 「おひさま貸切プール」
15(月) 「わらべ歌ベビーマッサージ」
17(水) 「からだすっきりママヨガ」
24(水) 「♪親子でリトミック♪」
26(金) 「ハワイアンフラ」
29(月) 「アロマでインフルエンザ予防」
31(水) 「ベビーヨガで手遊び歌遊び」

********************

詳しくはおひさまクラブのバナーをクリック!
【おひさま教室】から予約してくださいね♪




そして湯~ぱれあ10月休館日のお知らせです!

11(木)・25(木)

通常通り、第2・4木曜日が休館日です。

よろしくお願いたします!




  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 18:31Comments(0)

2018年10月01日

高齢者活躍支援プログラム 郷土史講座③

みなさん、こんにちは!
高齢者活躍支援担当の齊藤です。
朝晩涼しくなりましたね。最近は寒いと感じることも・・・。
季節の変わり目、みなさん、風邪をひかないように
お気をつけください。


さて、今回は郷土史講座③のお知らせです。
1回目、2回目は古代に目を向けた講座でしたが、3回目は近代史です。


明治初期、長野県内各地に器械製糸工場が作られ始めました。
ヨーロッパの技術をいち早く取り入れ、生糸生産量は長野県が日本一を
誇ったそうです。量だけでなく、質もすばらしく、
欧米の人々から絶賛されたとか。
生糸を作り出す器械製糸の動力は水車でした。
そのため、工場は川や用水の近くに作られました。
明治初期の器械製糸業と、水車動力について学んでみませんか?



※クリックして拡大



 日程  10月30日(火)
 時間  13:30~15:10
 対象  長野市在住 60歳以上の方
 定員  30名
 受講料  無料  ※資料代として200円程度の集金予定あり


お申込みは・・・

10月16日(火)午前9時よりお電話にて受付
※お一人につきお二人までの受付とさせていただきます


みなさまからのお電話、お待ちしております! 
  

Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 18:02Comments(0)