2020年11月09日

高齢者活躍支援プログラム 11月の講座

皆さんこんにちは!
高齢者活躍支援担当の齊藤です。
朝晩冷え込むようになってきましたね。
木々の葉も鮮やかに色づいてきました。晴れた日は
紅葉狩りにお出かけしたくなります。
お出かけの際は、マスク着用、手指の消毒。
そしてソーシャルディスタンスをしっかり保つことをお忘れなく!

さて、秋が深まる11月。
今月も楽しい講座をご案内いたします。
まずはこちら。

郷土史講座②
明治期の陶器生産 ~北信地方の様相から~

江戸時代後期から明治期にかけて、長野盆地を中心に
たくさんの窯が築かれたそうです。
皆さんご存じの「松代焼」もそのひとつ。
陶器生産に打ち込んだ当時の人びとの様子や、
粘土、釉薬などの素材についてお話しします。

日程  11月20日(金)
時間  13:30~15:10
講師  近藤 尚善 先生
     (長野県立歴史館 考古資料課専門主事) 
対象  長野市在住60歳以上の方
定員  15人(先着順) 
     ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
      人数制限をさせていただきます。
受講料  無料
      ※資料代として200円程度の集金の予定あり
持物  特になし

高齢者活躍支援プログラム 11月の講座

※クリックで拡大



続いてこちらの講座です。


モダンフラワーアート講座

現代風いけばなの講座です。
流派や伝統にとらわれず、自由な発想でお花をいけます。
もうすぐクリスマスやお正月。
この講座で学んで、ご自宅でもお花を飾ってみましょう。
きっといつもより素敵な年末年始を過ごせますよ!

日程  11月27日(金)
時間  13:30~15:30
講師  羽生田 順子 先生
対象  長野市在住の60歳以上の方
定員  5人(先着順)
受講料  無料
材料費  2,000~2,500円程度
持物  花バサミ(持っている方)、持ち帰り用の袋

高齢者活躍支援プログラム 11月の講座

※クリックで拡大


どちらの講座もお申込みは
11月9日(月) 朝9:00~ お電話にて受け付けます。

皆さんからのお電話、お待ちしております!











Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 16:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。