2011年03月17日

キラキラ

今日は、湯~ぱれあで郷土史講座がありました。
4回シリーズの4回目の今日のお題は
「絵葉書でたどる長野県の蚕糸業」
県立歴史館から先生が来てくださいましたface01icon12


湯~ぱれあのある若穂綿内は、蚕をかっていた方が多かったそうで、
みなさん「うんうんface10」とうなずきながら話を聞いています。
講座の後は、80歳ぐらいのみなさんの少年少女時代に
蚕で苦労した話しで盛り上がっていましたicon12
なんだか、みなさん昔を思い出してicon12キラキラicon12
しているように見えました!!


そんなキラキラしていたご参加者Hさんから、お土産が!!

まずはこれ

キラキラ

わぁおface08たくさん!!
ふきっ玉!


まるでレタスの様にみずみずしくて新鮮ですicon06



そしてそして、Hさんと一緒に来ていたSさんからは・・・

キラキラ


やわらか~く煮たゴボウと、野沢菜がface02
うわ~、嬉し~face05

講座をきいて、キラキラしてるみなさんのお顔を見れたのも
うれしかったのですが、
おいしいものをいただいたのも
やっぱりうれしい~icon06


いつもありがとうございますnpo02



Posted by 温湯温泉 湯~ぱれあ at 18:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。